fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • 資料請求
  • オーパススタイルは施工力5年連続日本一

STAFF BLOG
スタッフブログ

2025/7/14

カーテンボックス

こんにちは、オーパススタイルの島田です。

窓周りにカーテンやロールスクリーンを取付するのに、前もって考えておくと良い事の1つにカーテンボックスがあります。

カーテンやロールスクリーンの吊元を隠す事が出来るので、日中カーテンを開けている時レールが隠れ、スッキリと窓の外を眺める事ができます。

カーテンボックスの作り方は大きく2パターン。

①天井を折り上げる

②幕板を付ける

 

カーテンボックスの大きさは、取り付ける物や生地によって異なりますので、何を付けるかも決めていく必要があります。天井を折り上げるカーテンボックスは、構造材や断熱材が干渉するとできない事も。

お打合せ時にご希望をお聞かせ下さいね

 

先日内覧会を行った物件のカーテンが取付されました。

今回はプリーツスクリーン、ロールスクリーンを取付予定でしたので、幕板を造作で作成しました。

綺麗に納まり、大工さんにも報告出来ました◎

 

 

 

 

2025/7/11

道路占用

こんにちは!

オーパススタイル藤田です。

 

先回の側溝の話で水路占用に関して少し触れました。

道路からの乗入れで水路占用が必要になる場合があると説明させていただきましたが

雨水排水のために水路占用が必要になる場合があります。

 

 

↑は道路の写真ですが、道路右側が建築地になります。

側溝が敷地側にはありません。

道路反対側の側溝へ雨水排水することになり

道路下を排水管を横断させることになります。

 

つまり、排水のために道路占用が必要ということです。

ちなみに一時的に道路を使用する場合は道路使用と言います。

 

道路占用にしても水路占用にしても、半永久的に使用することになるので

管理者に占用料を払う必要が発生するのが気をつけないといけないところですね。

 

2025/7/9

計画していたリノベーション

こんにちは

オーパススタイルの上野です

今回は建築当初より
計画していたリノベーションのご紹介です

アレルギー対応パンなどを
製作、販売出来る様に
保健所に相談しながら反映致しました

換気扇取付け,不燃材対応、電気工事、給排水工事、設備機器取付け、スチーム付きオーブン設置、器具の動作確認して
リノベーション工事の完成です

アレルギー体質の人にはとても大切な事柄だと思います
建物も自然素材商品などあり
癒し空間になる様に心掛けてお家造りに励んでおります

興味のある方は是非連絡をお待ちしております

 

2025/7/8

進捗物件のご紹介

こんにちは。

寺内です。

 

今週末は北名古屋市で平屋のお家の内覧会を開催します。

二人暮らしの平屋で、大人が暮らすサイズ感のお家になります。

是非、ご見学にお越しください。

 

さて、本日は桑名市で施工しているお家の進捗をご紹介します。

先日建物完成後の検査に行ってきました。

猛暑の中での確認は、室内であっても汗が止まらずタオルが巻いての作業になりますね。

この時期は毎年のことではありますが、大変な時期です。

今回の計画はLDKが雁行した形状で、奥行を感じさせる構成で目線の抜けもあり、気持ちの良い空間になっています。

リビングに設置した製作のTVボードも、空間に馴染んで窓際に設けているので座ることもできる作りになっています。

また特徴的なのが、1階と2階に畳コーナーを設けているお家になります。

畳の良さを改めて感じることができ、床に座った時の目線は、ソファやイスに座った感覚とは違った目線の広さを感じます。

そのまま寝転がれる畳は、快適な空間で過ごせるお家にはぴったりな素材なのでおすすめです。

カウンターも合せて設けているので、自然に集まる場にもなります。

窓の位置も開放感を感じられるように考えて配置していますので、視線も考慮した設計になっています。

これから外構工事が始まりますので、完成が楽しみです。

  

2025/7/6

小さな虫はどこから?

こんにちは♪

オーパススタイルの島田です!

 

今日は一宮市の内覧会で案内を担当しました。

暑い中沢山の方に来ていただき、家の中に入ったとたん、玄関から涼しい!を体感して頂けました。

また、調整区域な事もあり、南側に広がる田んぼを眺められるキッチンは大好評。

軒を深く出したウッドデッキは日陰で、風があり、日中でも外に出てお話し出来るぐらい心地よい場所でした。

YouTubeもアップされますので、チェックして下さいね。

 

次週からの内覧会では、裏メニューとして『築25年のオーパススタイルの家』を特別に同時開催致します!

外壁塗壁はどのくらい汚れるの?

断熱性能は?無垢の床は?

実際に見る事が出来る貴重な機会をお見逃しなく☺️

 

前置きが長くなりましたが、本題へ

家の中、窓の下に小さな虫が落ちていたりしませんか?

気密処理をきちんと行なっているオーパススタイルの家では、小さな虫の入り口は主に換気扇となります!

 

トイレ、洗面・脱衣室の換気扇を付けていないと、外と中を繋ぐ場所になってしまいます。

また、給気がきちんと取れていないとキッチンの換気扇を回した時や乾太くんの運転時に換気扇のプロペラが逆回転して、虫が吸い込まれてしまう事があります。

 

家の中に小さな虫が多いな、と思ったら

換気扇が付いているか、給気口のフィルターは目詰まりしていないか、確認してみてくださいね👀

 

Top