こんにちは♪
オーパススタイルの島田です。
先日高校時からの友人と久しぶりに集まる機会ががありました!
それぞれに忙しい日々を送る彼女達のリアルな家事事情は、自身の体験に加え、様々な事情のお客様とお話する際にも参考になります。
暫く合えていなかった、友人の近況ニュースからお伝えしたいと思います。
家を購入して10年そこそこ経った彼女の家のIHコンロ。
突然電源が入らなくなり壊れてしまった。
その当時、仕事とPTA役員、子供の習い事の遠征等。
多忙すぎて、修理・交換に来てもらう時間が無く、カセットコンロ1つで朝晩の食事準備をこなし、同時期に冷蔵庫も壊れ、暫くサバイバル⛺生活を送った。
という話でひとしきり盛り上がったのでした。
設備機器は突然壊れる。でも壊れる前に交換するって現実難しい。
壊れる覚悟をしておく必要がありますね。
そんなサバイバル生活を許容できる彼女が、壊れたら困る設備No、1に選んだのが
『食洗機』
です。
コンロよりも壊れて困るかは賛否あるかと思いますが、、
他の友人達も家事楽設備は食洗機押し。
食器は食洗機対応の物しか買わない、が当たり前です。
国産のスライド式食洗機を使用している友人が多いのですが、
やはり食器を入れるのにコツがいる。
私もそのコツが面倒。渇きが甘い。食器が少ない。乾燥時間が長いのが気になる。。
等の理由でコンロまわりの掃除の時ぐらいしか使用していませんでした。
「エコモードや少量モードで運転すると、渇きが甘い時があるよ」
との事で、帰ってさっそく標準モードで運転してみたら、スッキリ乾きました。
ガラス製品はピカピカに(洗剤にもよるようです)。
ちなみに海外生活で食洗機を使用した友人は、「鍋が入らない食洗機はいらない」と
ミーレを使っています。
海外ではホームパーティーが多く、一杯になったら食洗機をまわせばいいから、次々に食器が出てくるとか。
手洗派の人が気になる、食洗機のコストはどうか、
項目 | 国産スライド式 | 海外製(幅60㎝) |
手洗い |
水使用量 | 約10~11L | 約7~12L | 約40~60L |
水道代 | 約2.7円 | 約1.9~3.2円 | 約10.6~15.9円 |
電気使用量 | 約0.6~1.0kWh | 約0.8~1.2kWh | 約0.2~0.3㎥のガスor電気 |
電気代 | 約18.6~31円 | 約24.8~37.2円 | 約16~24円(ガス代) |
合計コスト | 約21~34円 | 約27~40円 | 約26~40円 |
水の使用量は少ないと聞いていましたが、電気代も思ったよりかからないようです。
手洗は洗い方やお湯の使い方次第でコストに大きく差が出るようですが、
食洗機は毎日1回の使用で1カ月千円程度。
コストは気にせず、時短できそうですね!
皆さんこんにちは
渡邉です。
先日、お休みに人生で2回目の京都へ行ってきました。
目的は2つ
庭園の散策と
ミシュラン1つ星レストランで食事です。
当社はレストランだけの予定でしたが、
せっかく京都に行くなら
庭園も見に行った方が良いと言われて、
確かにそうだなと思い
お勧めされた2つの庭園
◾️對龍山荘(たいりゅうさんそう)
◾️無鄰菴(むりんあん)
ここに行って来ました!
二つの庭園に共通するのは
なんせデカい笑
広い笑
でもだだっ広い訳ではなく、奥行きや場所場所における意図がある配置空間のように思いました。
またどちらも
庭作者が7代目 小川冶兵衛(植治)さんで、
庭に共通するものもあって
面白い良い時間でした。
小学生以来の京都でしたが、
当時とは全然違って大変有意義な
時間で、京都面白いです。
近いですし、また近々行かなくては笑
こんにちは!
オーパススタイル藤田です。
今回は週末内覧会のご紹介です。
高低差のある住宅地で、2階リビングの物件になります。
木をふんだんに使用していて、ナチュラルで落ち着きのある住宅です。
玄関から室内を見る
玄関からまっすぐに廊下が伸びていて、天井も板張りになっています。
写真ではわかりにくいのですが、玄関ホールのみなぐり加工の床になっています。
シンプルな手洗と扉は白でスッキリと見せて、奥行方向に張られた天井・床が
より奥行感を強調しています。
他にも見どころはたくさんあります。
来週も同じ会場で内覧会を開催しますので、次回も一部ご紹介したいと思います!
こんばんは
オーパススタイルの上野です
断熱改修リノベーション2 in美濃加茂市が今月完成します
築28年 某◯条工務店物件を
耐震補強、断熱改修、外壁付加断熱のリノベーションをしました
元々とても寒いお家だったので暖かくしたいと、工務店を探しopusスタイルにたどり着き
リノベーションする事となりました
以前の建物仕様は当時当たり前の納まりですが
今から考えると室内でも外部と同じ環境下でした
耐震補強ダンパー、
断熱改修外壁付加断熱、セルロースのダブル断熱
気密も担保しつつ
LDKもカッコ良くし
住みやすい環境になったと思います
内覧会も6/14、15に行いますので
是非お越し下さい
スタッフ一同お待ちしております
Before
After
こんにちは、オーパススタイルの島田です。
今回は、木格子をご紹介いたします。
木材を縦横に格子状に組み合わせて作る木格子。
材の大きさや格子のピッチで様々なデザイン、用途に使用できます。
木格子の機能
・なんとなく空間を分ける
・視線をなんとなくカットする
・なんとなくですが、プライバシーを保護。
・安全性の確保
・採光と通風を確保
さらには、木視率もアップするので、空間のアクセントにもなります。
マルチに使える木格子、取り入れてみてはいかがですか?