こんにちは、オーパススタイルの島田です。
昨今人気の『ホテルライク』
『ホテルライク』といっても、シンプル~ナチュラルと雰囲気には幅があります。
そんななかでも、コーディネートで一気にホテルライクにできるのが照明計画だと思います。
天井面のダウンライトやシーリングライトをやめて、間接照明やブラケットライト、ペンダントライトで計画しましょう。
部屋の明るさに強弱ができる事で、雰囲気がぐっと良くなります。
壁や天井を照らす明かりは電球色で明るくしすぎない事もポイントです。
塗り壁や紙クロス、タイルなど仕上げの素材感がより浮き上がります。
読み書きをする時はデスク照明で。
光と影を楽しむホテルライクな照明。
ぜひ取り入れてみてくださいね。
次回、次々回の見学会の照明計画も是非参考に。
3月22.23.29.30 江南市は平屋建
4月5.6.12.13 一宮市は2階建
どちらも見所いっぱいの家になっています。
是非ご来場し体感してみて下さい
みなさま
こんにちは渡邉です。
2024年の「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」
受賞致しました
特別優秀賞を受賞させて頂きました。
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」表彰制度は、
建物躯体と設備機器をセットとして捉え、
トータルとしての省エネルギーやCO2削減等へ貢献する優れた住宅を表彰する制度です。
ちなみにですが、評価の視点は下記の3点で
住宅の躯体・開口部・設備機器の性能を「住宅の省エネルギー基準※(平成28年省エネルギー基準)」により数値化して評価。
※建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)、および住宅部分の外壁、窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準
視点1での定量的な評価が難しい省エネルギー技術・手法および健康、快適性 その他の取り組み(例えば蓄熱、蓄電、HEMSなど)を総合的に評価。
供給戸数、情報発信等を考慮し、省エネルギー住宅普及への各種取組を総合的に評価。
評価の割合は、視点1を60%程度、視点2および視点3の合計を40%程度とし、審査委員会で総合的に評価。
この3視点で評価して優れている企業を表彰する制度なんです。
「特別優秀賞」ですので、特に優れていたとの評価を受けたのは嬉しい事です。
賞の為に特別に何かをした訳ではなく
いつもウチが取り組んでいる事を
改めて第三者からの評価を頂けたことが嬉しいですね。
これからも引き続き
性能が担保され、恒久性に優れ、設計意図のある
快適さと心地良さに優れた
バランスの良い素敵なお家のお手伝いをさせて頂きますね
こんにちは、オーパススタイルの島田です。
今回も庭の話。
戸建の家と庭は、切っても切り離せない大切な関係ですね。
中庭
憧れる方も多いのではないでしょうか。
外からの視線が気にならないプライベートな庭になるので、お部屋の窓を大きく取って、庭の緑を楽しむ事が出来ます。
囲まれた庭なら、お子様を見守りながら安心して遊ばせられます。
庭に面した各々の部屋に明るさを届ける事ができるので、北側の部屋が多くなる平屋や、京都の町屋の様な奥に長い敷地と相性抜群です。
デメリットもあります。
・建築費用が嵩む。
・引越し時などの搬入経路が玄関だけになる。
・お庭の手入れ
・広い敷地面積が必要
3月末、4月初めに予定している見学会の家には中庭があります。
3月22.23.29.30 江南市は平屋建
4月5.6.12.13 一宮市は2階建
どちらも見所いっぱいの家になっています。
是非ご来場し体感してみて下さい
写真は中庭施工途中。完成が楽しみです!
こんにちは
オーパススタイルの上野です
中庭のある平屋50坪のお家です
完成間近になって来ました
一部紹介致します
木製サッシや
アイランドキッチン
床はタイル
壁は塗り壁
性能はもちろん
空調設備も設計されています
見所沢山あるお家です
3月中旬〜下旬に内覧会を行いますのでぜひお越し下さい
スタッフ一同お待ちしております
皆さんこんにちは
渡邉です。
金曜日に滋賀のダイキンさんの工場見学をさせて頂き
さらに開発者の方とディスカッションさせて頂く機会を頂戴致しました!
エアコンでダイキンさんを知らない人はいないですよね
ウチもいつもお世話になっています☆
工場を見学させて頂いたのですが、
この歳になっても心が躍ります(笑)
子供のころよりも社会見学が面白いです。
特に考え抜かれた動線や、
コンマ何秒の改善を図る工夫が随所に見られ
それに興奮していました。
また開発者さんとのディスカッションでは
ぶっちゃけ話も多くあり
どの会社の開発者さんもそうですが、
熱量が良いというか
熱量を凄く感じて自分たちの家づくりに対する想いと重なる部分がありますし、
それを表現していかないとな
と感じます。
大人になってからの社会見学がこんなに面白いものだとは思っていなかったです(笑)
良い経験と体験をさせて頂きありがとうございました!