こんにちは!
オーパススタイル藤田です。
今日は午前と午後に一件づつ地鎮祭がありました。
ほぼ一日が終わります…
地鎮祭の際、近隣挨拶を行うのですが
裏のお宅に伺うのにどうやって行けばいいのか…
かなりぐるりと遠回りしないとたどり着けませんでした。
しかも、たどり着くまでの道はかなり細いのに
家がそこそこ建ち並んでいる。
これは道路なんだろうか?
建て替えできるんだろうか?
そんなことを考えながら近隣挨拶に向かっていました。
…職業病です
ちなみに↓こんな感じの道路です


途中の敷地との高低差があるところでは
ガードレールが撤去されたような痕跡もあります。
道が狭いので邪魔になったのかもしれませんね。
調べる時間はなかったので、確認は取れていないのですが
多分、道路なんでしょう…
なかなか興味をそそられる道路でした。
こんにちは。オーパススタイル大久保です。
北欧インテリアが好きな人なら、一度は見たことがあるはず、「PH5」
実は1958年にデンマークのデザイナー、ポール・ヘニングセンが作った名作照明なんです。長きに渡り愛され続けたある照明の1つといえます。
PH5のいいところは、とにかく“光がきれい”。独特の形が光を反射して、まぶしくないのに明るいんです。
カラーも豊富で、定番のホワイトはもちろん、くすみブルーや淡いピンクなんかもかわいい!どんな部屋にもなじむデザインだから、インテリアの主役にもぴったりです。
毎日の食卓やリビングに、ちょっと特別な“北欧の光”を取り入れてみませんか?PH5があれば、おうち時間がもっと心地よくなるはずですよ✨
ちなみに我が家もキッチンの作業台の上につけていて、毎日癒されています〜😌✨

ルイスポールセンHPより引用
こんにちは
オーパススタイルの寺内です。
住まいの心地よさは、「外とのつながり方」で大きく変わります。
今回ご紹介する木製ルーバー戸は、庭と室内をふんわりとつないでくれる、やさしい存在です。
大開口のサッシと組み合わせることで、外からの視線をほどよく和らげながら、庭の景色はそのまま感じることができます。レースカーテンが必要ないので、季節の変化や庭木の表情が、日々の暮らしに自然と寄り添ってくれます。
ルーバーのすき間から差し込む光は、時間とともに影の形を変えていきます。朝はすっきりとした光、昼は明るくやわらかな光、夕方には長い影がゆっくりと部屋に伸びていきます。
その移ろいはまるで木漏れ日のようで、そこで過ごす時間に落ち着きを感じさせてくれます。外観にも、ちいさな楽しみが生まれます。
ルーバー戸を開けると外に向かって景色がひらけ、閉じると木の落ち着いた表情が家をやさしく包みます。日や天気、気分に合わせて雰囲気が少しずつ変わるので、暮らしの中で「住まいがともに息づいている」ような感覚が育ちます。
庭とのつながりを大切にしたい方や、室内にやわらかな光の変化を感じたい方に、木製ルーバー戸はとてもよく寄り添ってくれます。日々の時間が、少し穏やかに、少し豊かに流れていくような、そんな開口部のつくり方です。



皆さんこんにちは
渡邉です。
もう寒いですね。
朝と晩は暖房をつけても良いぐらいの気温になってきました。
さて、先日にお引渡しがありました。
毎度お引渡し時に思うのは出会いからの思い出ですね。
最初にお越し頂いてから、打合わせを経て
お引渡しを迎える。
当たり前の流れですが、一軒一軒の出来事は皆それぞれに違うものです。
また土地の条件も想いも違いますから
一つとして同じ建物がありません。
平均すると毎週お引渡しがありますが、
皆さん笑顔でお引渡しを迎えているのは同じなんですよね。
打合せが終わってしまうのは寂しく感じつつも
これからの暮らしにワクワクしている。
そんな状況じゃないでしょうか
僕たちも同じ感じです。
引渡になって打合わせで顔を合わす事は今までよりは格段に減りますが、
お付き合い自体はこれからの方が圧倒的に長くなりますので、
今後とも引き続き宜しくお願い致します!

お客様から大変素敵な和菓子ケーキを頂戴いたしました!
ウチのクマと実際の建物をモチーフにされたオリジナルケーキです。
食べるのが勿体なく感じましたが、
美味しく頂きました!
こんにちは
オーパススタイルの上野です
今回は築50年近いのお家リノベーションについてご紹介致します
今回の工事は
①修繕工事と②耐震補強と③断熱改修になります
①修繕工事(瓦工事)
入母屋造りの屋根です
今回は水の逃げ道が無い施工がしてあった為修繕工事を致します
雨漏れの原因の1つですね
もう1つ雨漏れの原因が
台風による雨漏れです
本来台風とは異常気象です
雨が通常の動きでは無く
風によって下から上に巻き上がる逆水などがおこります
お家のつくりは
上からの水が侵入しない様に造られているのですが
下から逆水が上がって来ると
水が侵入してしまいます
2点を踏まえて
天井を解体致しました
小屋裏が見える様になり
雨漏れの跡があります
この個所の瓦部分も修繕致します
②耐震補強と③断熱改修は次回に紹介させて頂きます
今回の工事により
住みやすく安心のお家にリノベーション致します
お気軽にお声掛けください

