こんにちは!オーパススタイルの三輪です!
岐阜市 H様邸の現場確認に行ってきました。
奥様のご要望で、片側アールのたれ壁にしました◎
通常のアールも可愛らしくて良いですが、片側もオシャレですね!
たれ壁の形はいつくかありますので、お気軽にご相談くださいね。
こんにちは!オーパススタイルの廣瀬です!
今回は健やか畳について紹介します!
健やか畳は一般的に使われているい草畳を使わず、和紙畳になっています。和紙畳は耐久性が高く、撥水性にも優れています!
リビングの一部分に畳コーナーを採用してみてはいかがでしょうか。気軽に座れる空間を作ることで家族のたまり場にもなると思います!
こんにちは、オーパススタイルの斉藤です!
戸建て住宅を検討するにあたって、避けては通れない土地探し。
その中でも今回は、ちょっとニッチだけど知っておくといいな、というものをご紹介します♪
それがタイトルにもある通り、埋蔵文化財保護法です◎
土地の物件資料を見ているときに、まれに目にすることがあるものです。
日本には縄文時代や弥生時代の遺跡や跡地が全国各地に点在しており、普段生活している土地から貴重な文化財が出土する場合があります。注文住宅の基礎工事を行う際にも、埋蔵文化財が掘り起こされるケースがあるのです。
ここでいう埋蔵文化財とは、文化遺産保護制度に基づいて保護の対象となる、地中に埋蔵された状態で発見される文化財(文化遺産)のことをいいます。
日本では埋蔵文化財を保護するため、遺跡の範囲内で土木・建築工事等を実施する場合は、文化財保護法により届出が義務付けられているのです。
ちょっと仰々しく書きましたが、簡単に言うと、埋蔵文化財の対象となるエリアの場合は、自治体の立ち合いの元、工事を進める必要があるのです!
そして、仮に埋蔵文化財の出土が確認された場合、自治体の職員が試掘を行う必要性が出てきて工期にも影響が出る場合があります。
土地を探す時に、こんな注意点もあるんだなと参考にしてみてもらえると嬉しいです☆
こんにちは☆
住宅ローン控除の申請タイミングについての質問を頂く機会が結構多いです。
土地を購入したタイミングで住宅ローン控除の申請ってしなきゃいけないの?
いつ申請したら良いの?
という質問ですね。
土地購入時にも住宅ローンを組むので、住宅ローン控除の申請が出来そうな感じしますよね?
でも実際には家が完成して尚且つ、入居をしていることが条件となっていますので、
土地を買っただけ、
住宅が完成しただけ
では申請が出来ないです。
入居して初めて申請が出来る制度ですので、
迷ったときは入居後って思い出して頂くか、渡邉まで聞いて下さい☆
様々な制度があり、条件も様々ですので、良くわからなくなってしまいますよね。
お気軽に質問して下さいませ♪
こんにちは!オーパススタイルの三輪です!
「間接照明」は、取り入れようと考えられる方も多いかと思います。
間接照明には、様々な種類があります。もちろん構造によっても入れ方が変わります。
まずは、お好みの間接照明の入れ方を教えてください◎
お好みもふまえてご提案致します!