こんにちは
オーパススタイル上野です
いきなりですが
自慢させて下さい
現場の看板シートにある賞についてです
ハウスガードコンテスト2023にて
寺内が設計した 『追分の家』 が
最優秀賞を獲得出来ました🎉
お客さんもとても喜んで頂き
とてもやり甲斐のあるお家でした
今工事している物件も
中々のボリュミーにて職人達が頑張って工事を進めています
良い建物を残していける様
スタッフ職人一同頑張ります
こんにちは。
オーパススタイルの寺内です。
名建築を見て思うことは、素敵な空間と感じる場所は
必ず外とつながる半外空間があると感じます。
日本の家づくりの良さは縁側や内土間といった
外を取り込んだ空間づくりが一つの魅力だと思います。
近年は温暖化の影響もあり、暑く厳しい気候と
向き合わないといけない状況ですが、
屋根がしっかりある空間を計画する事で
中間期などは外部空間でも居場所をつくることができます。
この半外空間を弊社では『中間領域』と表現させて頂き、
家の居場所の一つとして提案をさせて頂いております。
また、風の道も計画する事で風通しの良い空間にもなるので、
お子さんが遊べるプールスペースや
読書スペースなどの空間にすることもできます。
人それぞれ価値観の違いはあると思いますが、
おこもり感がある場所は心地の良い空間になると思います。
そこに緑や外からの目線をカットしたプライバシー性の高いお庭を
計画することで中間領域がより魅力のある空間になります。
中間領域で、椅子に座りながらただ庭を眺めてゆっくりするといった
贅沢な過ごし方が楽しめる空間をつくってみてはいかがでしょうか。
こんにちは
渡邉です。
仕事をしていて嬉しい瞬間というのは結構多くあります。
プラン提案時にお客様のテンションが上がっているなと感じる時、
建物が完成して喜んで頂いている姿を見た時、
久しぶりにお会いするお客様から「ダブル断熱最高です!」と言って頂ける時、
などなど数えたら本当にキリがないくらい、うれしい瞬間というのが身近に沢山あるなぁと感じます。
中でも最近嬉しいなぁと感じたのは
VoicyやYouTubeを見て頂いたお客様から
内容についてのリアクションを頂いたり、
特に打合せ中にVoicyネタを振ってくれた時は
盛り上がりますし、聞いて頂けてありがたいなぁ
嬉しいなぁと思います。
まだ、Voicyを実は聞いたことがない方は
是非一度、聞いてみて下さい。
雑談しながらもなかなか良い事も言っていると思うのです(笑)
大事な家造りの考え方などを肩肘張らずに話をしていますので、
聞いて頂けたら幸いです!
Voicyは下記をクリックしてみて下さい☆
宣伝でした♪
打ち合わせ時に感想教えて頂けたら嬉しいです☆
こんにちは、オーパススタイルの島田です。
照明計画で、最近は天井埋込のダウンライトよりも、天井から下がるペンダントライトや壁付けブラケットライト、間接照明をおすすめしています。
壁を照らした柔らかな光は、とっても落ち着き、グッと雰囲気を良くしてくれますよ。
ペンダントライトやブラケットライトはデザインも選ぶ楽しみがありますよね。
オーパススタイルでは、事務所エントランスや打合せルームに、有名デザイナーの照明器具を使用したりしています。
内覧会会場にも何点か設営させていただく事も。。
世界中で長く愛される憧れの照明器具の数々。雑誌やテレビで見たことある物もあるのではないでしょうか。
実物の素材や光り方、フォルムなど、素敵だなぁと感じて頂けると思います。
ぜひ、家にお迎えしたいお気に入りの1点を探してみてはいかがでしょうか。
玄関やリビング、ダイニング、書斎など、毎日目の付く所に取り入れれば、見るたびに気分が上がりますよ!
こんにちは(^^)
オーパススタイルの山本です。
私は約5年前に家を建てたのですが、そのころは子供がまだ2歳と0歳でした。
その時は気が付かなかったのですが、
今になってこれが欲しかったというものがあります。
上の子が小学校に上がり、下の子は幼稚園。
小学校や幼稚園に持っていくものって思ったより多いんです。
習い事をしていれば、さらにその用品も増えます。
帰った時、出かける時にさっと出し入れできる収納がほしい!
さらに、自分で準備したり、片づけたりできるようになってほしい!
(そしてできているかチェックしたい・・)
それを叶えてくれるのがこちら!
ファミリーロッカーです!
玄関にあれば、お帰り動線の中でできますし、
LDKにあっても、ママの目の届くところで準備、片づけができます。
上着の脱ぎっぱなしも無くなりますね♪
初めは子供部屋があればいいと軽く考えていましたが、
小学校低学年のうちはまだ使わないですね。
ママの目の届くところで過ごしています。
そういったこともあり、お家を計画中の方にお勧めの一品です(^^)