こんばんは。
こちらの衝撃映像はなんと〝カビ〟です。
これは先日友人宅で撮ったものですがなんと
築1〜2年の新築マンションの写真なんです(・_・;
このように結露が大量におこるサッシまわりで
〝カビ〟が発生していました。
壁の中を考えるとゾッとしますね。
家がマンションのように高気密だから良いって訳ではないのです。
ダブル断熱のお家なら調湿効果も高いので結露対策もバッチリですよ‼️
是非ご相談くださいね。
オーパススタイルの外壁は
塗り壁で“ディバネート”という名前のものです。
ディバネートの特性は、
「低汚染性」「割れに強い」「耐候性」
「防藻・防カビ」「シックハウス対策」の5つあります!
「低汚染性」
表面を強固にしているので結合が強く、
汚れが入りにくい塗壁です。
「割れに強い」
ナノ単位の分子によりクラックを最小限に抑える。
割れの強度が強くなっています。
「耐候性」
耐候性に優れているので
時間が経っても退色が少ない。
「防藻・防カビ」
防藻試験と防カビ試験において、
汚染・発生はありませんでした。
「シックハウス対策」
ホルムアルデヒド対策マークの等級表示
F☆☆☆☆を表示しています。
ディバネートにはこのような特色があるのです!
こんばんは
岐阜市で建て前がありました。
凹凸のある外観の表情が複雑な分仕上がりが楽しみです。
また、外だけでなく中もお施主様の拘りが沢山のお家です
大変そうですが、完成が楽しみです
代表作になるように頑張ります‼
こんにちは!
オーパススタイルでは、
外壁(塗り壁)にもこだわっています。
外壁というものは、
“家の第一印象”です!!
オーパススタイルの外壁は塗り壁です。
塗り壁のメリットとデメリットは
以下のようになっています。
・メリット
断熱性・保湿性が高く、調湿効果がある。
体と地球に優しい自然素材。
・デメリット
クラックが入りやすく
汚れやメンテナンスに手間がかかる。
壁は、家の第一印象を決めるだけでなく、
面積が大きい為、
補修工事となると大きく費用が掛かってきます。
だからこそ、
クラックや補修工事などは避けたいですよね(´;ω;)
オーパススタイルは、
一般的な塗り壁のデメリットを克服するような
塗り壁材になっています!
続きは次回のブログでお伝えしますね。
こんにちは!
木造建築の下地材は、
クロスやタイルをご想像される方も多いと思います!
下地材を珪藻土や漆喰など自然素材を塗り壁材で
内装仕上げしていても実際は下地に科学製品を
使っているということもよくあります。
オーパススタイルでは、
珪藻土と漆喰をブレンドし自然素材で調合された
「インナーコート」というものを使用しています。
インナーコートは、
特殊繊維が配合されているので強度もあります。
珪藻土の吸放湿によってマイナスイオンを放出するので、
空気が綺麗でカビ・ダニ・結露を防止できます。
仕上がりはソフトな肌触りで、
柔らかく優しい仕上がりになっています!
オーパススタイルは、
下地材にもこだわっています!!