こんにちは
今年も残り3日ですね。
先日も多治見市で平屋のお家を上棟しました。
雪がチラホラとても寒かったのですが無事上棟完了出来ました(^ー^)
江南市でも地盤改良工事基礎工事の掘削を行い今年の工事は完了です。
来年早々配筋工事配筋検査です
各現場の大工さんは年内ギリギリまで叩きます。
頭下がります。
今年も日々邁進しましたが来年も今年以上に頑張って良いお家を造ります!
こんにちは。
ダブル断熱の8つの特徴
第最終弾の今回は「省エネ」についてです。
オーパススタイルのダブル断熱は、
省エネを実現しています!!
ダブル断熱によって、
“夏は涼しく冬は暖かい”家を実現しています。
そのため、出かけて家を空けても
出かける前に切った冷房の涼しい空気が保たれます。
また、寒い日の寝る前に切った暖房も朝まで残っていたりするなど
優れた断熱効果を発揮しています!
冷暖房の使用を減らせるので、地球のエネルギー使用を抑えることができ、
電気代も抑えることができます!
オーパススタイルは、
地球にもお財布にも優しい「省エネ住宅」なのです。
ダブル断熱の特徴を4回に分けてお話ししました。
オーパススタイルが
ダブル断熱に強いこだわりがあるのは、
「結露防止」「調湿」「防虫」「防火」「防音」
「難燃性」「安全性」「省エネ」
とさまざまな特徴があるからなのです!!!
こんにちは。
ダブル断熱の8つの特徴
第三弾の今回は外断熱についてです。
オーパススタイルの外断熱は、
フォルテを使用しています。
フォルテは、熱を逃がさない、夏涼しく冬暖かく、
住宅寿命を延ばします!
フォルテは、外壁の下地材と断熱材を一体化した
外壁材(フォルテボード)に塗り壁材(ディパネート)で
仕上げた外断熱システムです。
弾力性が高く、保温に優れた性能を持っています。
外断熱の特徴は
「安心性」「耐久性」です。
「安心性」
“国が認めた工法”なので、安心です。
※国土交通省より「外壁30分防火構造認定」「準耐火構造45分認定」
防火地域でも家を建てる事が可能です。
「耐久性」
高い弾力性により躯体の変化やクラックの心配が少なく
耐久性に優れた家を建てる事が可能です。
外断熱のフォルテには、
「安心性」「耐久性」の2つの特徴があるのです!!
次回は、ダブル断熱の特徴、
最後となる第四弾は省エネについてお話します。
こんにちは!
ダブル断熱の8つの特徴
第二弾の今回は内断熱についてです。
ダブル断熱の特徴の中でも特に内断熱は特徴的です。
オーパススタイルの内断熱は、
セルロースファイバーを使用しています。
繊維の一本一本が細かい空気胞のため
熱が逃げるのを防いで断熱の効果をもたらしています。
もともと新聞紙をリサイクルした断熱材で
地球にも優しく、木製繊維のため
水分を吸ったり吐いたりするので
「整湿」「壁内結露防止」の効果があります!
そして、
セルロースファイバーは他断熱材とさまざまな部分で違います。
「防火」セルロースファイバーに22%含まれている
ホウ素系薬剤によって火から家を守ってくれます。
「調湿」木質繊維のため、湿気を吸ったり吐いたりするので
建物は常に快適な温度を保ち、ジメジメを防ぎます。
「防虫」カビや虫から家を守ります。
ホウ素系薬剤により虫が寄り付かない家を提供しています。
「防音」外からの騒音を和らげます。
車の音や騒音を吸収し外部からの音を和らげます!
遮音効果は国土交通省からも認定を受けています。
内断熱のセルロースファイバーには、
「防火」「調湿」「防虫」「防音」の4つの特徴があるのです!!
次回は、ダブル断熱の特徴、第三弾になる
外断熱(フォルテ)についてお話します。
こんばんは。
先日、福井県の恐竜博物館にいってきました。
恐竜いっぱいいましたよ〜〜♬
なんかいろいろ動いてました^_^;
なにせ骨だらけでした(^_^)
なかなか迫力のある建物の造形美にも圧倒されました。
行ったことない方是非行ってみて下さい。
楽しいですよ