fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • 資料請求
  • オーパススタイルは施工力5年連続日本一

STAFF BLOG
スタッフブログ

2018/9/1

スマートハウスとスマートホームの違い

こんにちは。

今回はスマートハウスとスマートホームの違いについてです。

 

スマートハウスとスマートホームという言葉をご存知でしょうか。

最近よく耳にするようになった言葉ですが

一見すると同じ言葉に聞こえますが

スマートハウスとスマートホームでは意味が違います。

 

 

「スマートハウス」は省エネや節約を重視した住宅のことを言います。

家電やメーターなどをHEMSというシステムにより管理し
家電・ガス・水道などのエネルギーや消費量を見える化できます!

また太陽光や風力などの発電によるエネルギーもスマートハウスに入ります。

 

 

「スマートホーム」はインターネットに接続可能な家電を
スマホやスピーカーで操作ができる利便性のある住宅のことです。
「スマート家電」と言われたりしています。

 

 

このように

スマートハウスは省エネや節約
スマートホームは生活の利便性
と意味が違います!

 

 

 

 

以上スマートハウスとスマートホームの違いについてでした。

2018/8/4

さまざまあるキッチンの種類

こんには。
今回はキッチンについてのお話です。
キッチンの種類も意外とあるのでそちらを今回はご紹介します。

 

 

一番多いのは
「対面キッチン」です。
食事をしながら台所で作業をしている人とも話ができたり
キッチンからリビングが見られるので
小さなお子さんがいても安心して料理ができる。
家族とのコミュニケーションがとれる。
などさまざまな利点があります!

 

次に
「アイランドキッチン」というものがあります。

アイランドキッチンは
壁に接する部分がなく部屋の中で島のように
独立しているキッチンのことをいいます。
リビングとダイニングとの一体感や
キッチンに存在感を持たせたいという場合に
選ばれることが多いようです。
また人がたくさんキッチンに立てるという利点から
来客が多い家にはお勧めです!

 

 

最後にクローズドキッチンについてです。

 

「クローズドキッチン」とは
1つの部屋のようにキッチンが壁などで囲まれている
タイプのことを言います。
対面キッチンやアイランドキッチンのように
キッチンとダイニングが繋がっていないので
人目を気にしないで作業ができます。
料理に専念したい方や
キッチン周りの収納などを見られたくない人には
お勧めになっています!

 

 

まだまだ細かく分類すると
さまざまなタイプのキッチンが存在します。
キッチンを考える際に自分達の家に合ったキッチン選びをしましょう。

 

 

 

以上、
キッチンの種類についてでした。

2018/7/31

失敗しない間取り計画

こんにちは。

 

 
土地が決まり建てる会社が決まり
いよいよ間取りの計画に入ります。
今回は、そんな間取り計画で
失敗しない為の間取り計画についてです。

 

 

 

1.間取りの広さに気をつける
家づくりにおいて
「敷地」や「予算」などに制限があることも多くあります。
限られたスペースを有効活用させる必要があります。
限られたスペースを有効活用させる為には
「生活動線」をイメージする必要があります。

 

 

具体的には、
出かける準備に手間がないか・来客者が過ごしやすいか・
子供が成長した後不便がないかどうか・定年後に不便がないかどうか
などをイメージするとよりよい間取りになります!

 

 
2.視界や視線に気をつける

バルコニーや庭などはもちろん
周りの視線や視界が気になるということが
住んでみてから気付くことも少なくありません。
逆に景色が良い箇所など外を眺めたい位置に窓が無く
失敗するというケースもあります。

 

 

外観やデザインで窓を決めることも大事ですが
住んだ後に外の視界やそこからの景色などもイメージした
窓の配置を考えると良いでしょう。

 

 

 

このように
打合せ中では意外と想定していない部分で失敗することも
多くあるので注意して快適な間取りを実現しましょう!!

 

 

 

 

 

以上、失敗しない為の間取り計画でした。

2018/7/28

引き戸と開き戸の違いとは

 

こんにちは。

 
今回は引き戸と開き戸の違いについてです。

 

 

まず引き戸の良い部分は
プライベートを保ちたいときは閉め切った状態にでき
風を通すことや部屋の様子が見えるようにしたい時は
少し扉を開けておくなど
開き具合を調整することができます!

他にも開く時にスペースをとらないのも一つです。

 

 

次に開き戸の良い部分は
ドアが密閉して閉まっているので
引き戸よりも気密性が良くなり
音などが響きにくくなります。

他にも引き戸よりもレパートリーが多いので
いろいろな種類のものを選ぶことができます。

 

 

 

引き戸の方が扉としての機能が便利ですが
開き戸の方がコンパクトで種類も豊富なので
使用部分に応じて選ぶといいでしょう。

 

 

 

 

以上、引き戸と開き戸の違いについてでした。

2018/7/22

意外な雨漏れの原因とは

こんにちは。
今回は雨漏りについてのお話です。

 

 
雨の日が続いたり大雨の日に雨漏れしないかどうか
心配になることがあると思います。

今回は意外な原因についてお話します。
雨漏れというと屋根から漏れるというイメージが強いですが
実は「ベンドキャップ」から雨漏りすることがあります。

 

ベントキャップとは
外壁貫通部分に設置されており
給気口や排気口となる器具です。

 

 

 

 

通常はカバーがるのでベントキャップから
雨漏れすることはありませんが、
風が強い日や風によって吹き上がったりする日に雨が降ると
風と一緒に雨が入ってしまいます。

 

 

雨の強い日や吹き上がる風がある日に
雨漏りした際は
屋根だけでなくベントキャップを確認されてみてください。

 

意外な雨漏れの原因についてでした。

Top