こんばんは。
本日は施工例のご紹介☆
床材にチーク材を使い落ち着きのあるカッコイイ空間になっております。
壁面には杉板を貼り木の温かみと素材感を楽しめる空間にもなってます。
タイル貼りや着色塗装など遊び心たっぷりのお家になってますよ。
こんにちは。
前回、ピットリビングについて
お話ししました。
今回はスキップフロアについてです!
スキップフロアとは
ピットリビングの逆で床の高さを上げ
空間を作るものになります!!
スキップフロアにすることによって
廊下をなくすし空間を有効活用することができ
一段上がった空間になるので
家族との会話やコミュニケーションの機会も増えます!
他にも
スキップフロアは壁が少なくなる為
窓から入ってくる
日当たりや風通しがよくなったりもします。
ピットリビングもスキップフロアも
空間を無駄なく広がりを見せられるのです!
こんにちはすごかったです。
『つるし雛』です。とっても大量です(^O^)
様々な種類のものがありとても彩り豊かな空間でした。
明日、明後日と再び小牧で見学会です。
当社から10分かからない近い場所で開催しております。
吹き抜けとキッチンがとても素敵なお家です。
まだの方是非足を延ばしてみて下さいね‼️
こんにちは。
ピットリビングという言葉があります。
ピットリビングは
家の床の一部分が他の部屋よりも
数十cm下がっている部屋のことです。
ピットリビングの段差は
間仕切り壁がない状態なので
つながりのある空間へと変わり
部屋全体に視線が届くので
“スペースを際立たせ広々と見せる”ことができます。
他にも
フロアを一段下げるので下げた分
天井を高く見せたりすることができたり
空間に段差が出来た部分を
背もたれとして座ったりと
空間をアレンジしつつ
生活を快適にする利点が多くあるのです。
ピットリビングの部屋は
空間を区切り目立たせながらも緩やかに
見せることが可能なのです!!
逆にスキップフロアという言葉もあります。
次回はスキップフロアについてお話します。
こんにちは!
今回は日本瓦についてです。
日本瓦は和瓦とも言います。
瓦には、日本瓦・洋瓦・セメント瓦・コンクリート瓦
などとさまざまな種類があります。
その中でも日本瓦は代表的な一つの瓦です!
日本瓦はメンテナンスがほとんどいらず、
空気層が下地と瓦の間にあるので
熱を伝えにくく断熱性があります。
また素材が粘土なので遮音性にも優れているのです!!
日本瓦でも3種類に大きく分類されます。
「和形・J型」
一番主流のもので、JはジャパンのJを意味します。
「平形・F型」
和風でありながら、洋風のようなイメージの瓦です。
FはフラットのFを意味します。
「スパニッシュ・S型」
波を打つような形をした瓦です。
スパニッシュはスペインを意味します。
また三州瓦と石州瓦と淡路瓦という三大産地があり
オーパススタイルは
日本瓦も使用することが多く
三大産地の一つである
三州瓦を使用しています!!
日本瓦についてでした。