こんばんは
今回は一宮市でセルロース工事を行いました。
吹き込んだヶ所全て確認し密度も確認してバッチリでした。
良いお家になるように一歩一歩進んでいます。
今週末にも平屋の良いお家の内覧会を多治見市で開催させて頂きます。
ぜひお越しくださいね😁
こんばんは。
本日は施工例のご紹介☆
北欧テイストで温かみと可愛いらしさを両立したお家になります。
パインの床材は肌触りも優しく素足で歩きたくなる床材ですよ。
扉は着色塗装し色を楽しむ可愛い扉になってます。
またワークコーナーはスキップフロアになっているので
高さの変化を楽しめる遊び心たっぷりのお家ですよ♪
また施工例のご紹介をしますね。
こんにちは。
今日は漆喰と珪藻土の違いについてです!
大きな違いは
「石」なのか「土」なのかです。
漆喰とは
石炭石という石からできています。
石灰石を1000度以上で熱し糊で固めます。
塗ったあとは100年かけて固まっていき
最終的に石灰石へ戻ると言われています。
石からできているので強度に強く
燃えにくく湿気を吸ったり吐いたりと
調湿効果もあります。
珪藻土とは
珪藻の殻が堆積した土です。
堆積した土を1000度以上で熱します。
珪藻土はもともと不純物が入っているので
熱し殻の状態にします。
それを固化材で固めるのです。
漆喰と大きく違うのは
調湿性の高さです!
漆喰よりも高い調湿性を持っています。
オーパススタイルでは
漆喰に珪藻土を配合した
インナーコートを内装で使用しているので
調湿性に優れ、消臭や防火の効果のある
内装になります!
こんばんは
以前内覧会を行わさせて頂いた可児市のお家に2年点検へ伺いました。
1年ぶりですが、良い顔のお家立体感のある室内とても好評だったのを思い出しました
今週末も内覧会を開催させて頂きます。ぜひお越しくださいね
こんにちは。
今回はインナーバルコニーについてお話します。
普通のバルコニーは屋根が付いていませんが
インナーバルコニーは
奥行きがあり屋根が付いています!
屋根があるので
雨の日でも雨に濡れにくいので
雨の日でも洗濯することができます。
雨に濡れないスペースがあり
椅子やテーブルを置けるので第二のリビングとして
使用することもできます。
他にも
直射日光が当たりにくいために
植物を育てるには最適な環境になっているので
ガーデニングとしても使用できたりします。
使い勝手のいいインナーバルコニーですが
バルコニーと比べ延べ床面積や屋根が必要な部分が
増えるので予算がバルコニーよりかかってしまう問題もあります。
インナーバルコニーについてでした。