fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • 資料請求
  • オーパススタイルは施工力5年連続日本一

STAFF BLOG
スタッフブログ

2024/11/3

畳リビング

こんにちは♪、オーパススタイル島田です。

 

皆さん、畳はお好きですか?

 

近年新築の家に畳を使用することが少なくなっています。畳のある家に住んだことがない方もみえるかもしれません。

畳は日本古来の床材で、現存する最古の畳は、奈良東大寺正倉院にある「御床畳」(ごしょうのたたみ)という物。聖武天皇がベットとして使われた物だそうです!。

平安時代には貴族の屋敷で板の間の上に畳を置いて座具や寝具として使用。

鎌倉時代になると、部屋全体に畳が敷かれる様になり、現在のような形で使われるようになりました。

今では、部屋の広さを表す単位として『帖(畳)』が使われていて面白いですよね。

 

畳には、

●フローリングに比べて柔らかく、衝撃吸収性に優れている。

●直に座っても、おしりや足が痛くなりにくい。

●物を落としても、音が響かず、傷つきにくい。

●防音効果、断熱効果がある。

等の特徴があります。

古来から畳の特性を活かし、形を変え住まいに取り入れてきたのが分かりますね。

 

今日は、畳リビングをご提案したいと思います。

フローリング一択だったリビングに、畳と造作ソファーがおすすめです。

家では靴を脱いで過ごす私たちの暮らしの中では、床に座りたくなる場面も多くあるのではないでしょうか?。

私はよく、ソファーを背もたれにして床に座って作業をしたり、来客が多い時は、椅子が足りないので、座布団やクッションを用意します。

 

たたみリビングなら、みんなで床に座ってリラックスしたり、お子さんとお昼寝したり、気楽に床に座る事が出来ますよ。

日本の家だからこそ生まれた材を使ったリビングはいかがですか?

 

 

Top