fbpx
  • モデルハウス来場予約
  • 資料請求
  • オーパススタイルは施工力5年連続日本一

STAFF BLOG
スタッフブログ

2024/10/4

電柱移動について

こんにちは!

オーパススタイル藤田です。

 

今回は電柱移動についてお話します。

『電柱』のことを『電信柱』や『電信棒』と呼ぶこともあるかと思います。

『電信棒』という呼び名は地域差によるものみたいですが、『電柱』と『電信柱』は

異なるものになります。

『電柱』は電力を送電すための柱、『電信柱』は電話線等電力以外のものを送るための柱になります。

ちなみに電力も電話線ものってる場合は『共用柱』と呼ばれています。

 

 

 

敷地前に電柱があり、建物計画上で邪魔になることがあると思います。

単純に電柱を撤去することは難しい場合が多く、他の場所に移動することとなります。

(電柱に付随する支線は撤去できることがあります。)

道路上での電柱移動は全額負担となり、移動先によっては承諾が必要になるため

ハードルは低いものではありません。

それでも電柱を移動したい場合、どこに連絡をするのか?

『電柱』と『電信柱』の違いは管理者の違いでもあります。

管理者に依頼をするのですが、その際は電柱に取りついているプレートに書かれている

電柱番号を伝えるとスムーズです。

ちなみに、『共用柱』の場合は中電エリアでは下のプレートが電柱管理者のプレートになります。

 

↑上がNTT、下が中電のプレートです

この場合は中電が電柱の管理者になります

 

電柱には街灯や防犯カメラが取りついていることもあります。

管理者は役所や自治会で、電柱移動のハードルは一段高くなります…

Top