こんにちは。
オーパススタイルの寺内です。
家の灯りについて、ご紹介したいと思います。
住宅の照明計画は、どんな暮らし方をしたいかどんな雰囲気にしたいかが大切になります。
例えば室内全体を均一な明るさにすると活動的な空間になるので、物のが見えやすくなり作業をする場合に向いています。また明るい空間が好きという単純な好みもあると思います。
また対照的に光と影を感じる奥行きのある計画にすると、落ち着いたリラックスできる空間にすることができます。読書を楽しんだり、音楽を聴いたりなど座りながら暮らしを楽しむことができます。
他にもパターンはありますが、私たちがおすすめする灯りの計画としては多灯分散照明になります。住居としての使いかたや雰囲気を考えると必要な場所にしっかり灯りを計画できていれば暗さは感じませんし、ライフスタイルが変化した際は、フロアランプなどインテリアとして足すことで実用性も兼ねたコーディネートも楽しむこともできます。
また見せ方のポイントとして、天井面に照明器具を極力計画しないようにしています。
天井面に多くの器具を計画してしまうと綺麗な面にならないのが理由の一つです。
上質な空間は灯りの計画が大切になります。
陰影を味方にして、心地よい灯りに包まれて暮らしてみてはいかがでしょうか。



こんにちは!
オーパススタイル島田です。
先日、もうすぐ大工さんの工事が終わる現場へ確認に行ってきました。
壁が出来て、扉も付いています。吹抜けのアイアン手摺も取付。
アイアンの階段や手摺は鉄鋼屋さんにオーダーで作成してもらいます。
オリジナルな手摺や階段が出来ると、喜びも増します♪
是非ご相談下さい!

こんにちは(^^)
オーパススタイルの山本です。
先週から内覧会を開催させて頂いている守山区のお家には、とても居心地のいいウッドデッキがあります。
実際に座卓を置いて座ってみたのですが、
大人3人が座ってもゆとりがあって、話も弾んだのでその広さをご紹介させていただきます。
広い部分は横幅2.8m×奥行3mで、約5帖の広さがあります。
軒は1.7m出ており、袖壁と屋根に囲われて、程よい籠り感もあります。
この広さがあると、家族でお外ランチが楽しめます!
植栽も入り、ウッドフェンスと塀が外からの視線を遮り、とても居心地のいいお庭となりました。
予算との兼ね合いもあるかと思いますが、思い切って広いウッドデッキを作るのもおすすめです!


こんにちは!
オーパススタイル藤田です。
ずっと逸れ続けてる話題も最終です。
今回は色々と物件案内をしていただいた方の事務所の紹介です。
母屋の離れをリノベして事務所として活用しています。
ほぼご自身で施工されたとのことで、工芸家の事務所のような
雰囲気もあります。
ご自身で製作した照明等の販売も行っています。

かつての床の間に鎮座する冷蔵庫
右側には書院の面影があります

照明等の作品がかつての違い棚に飾られています
ちなみに即時販売もしています

押入は本棚及びデスクとして利用され、上部の戸袋には
エアコンが設置されています
事務所とは別に外部に作業スペースがあり、そちらにこもっていることも
多いようです。
本当に趣味が仕事になっているのがよくわかります。
こんな事務所で想像を膨らませたら、楽しく設計ができそうですね!
皆さんこんにちは
渡邉です。
今日は現場でもくもくとチェックをする
高垣を盗撮してみました(笑)
普段あまり見る機会が無いのですが、
第三者の検査機関も入れてチェックをしていますが、
ウチの工務さん達も
独自でチェックをしています。
職人さん達もチェックして
工務もチェックして
更に第三者機関でもチェックして
「ちゃんと」出来ているかどうかを都度都度確認しています。
とても地道な事ですが、
大事な事だと思います。
隠れてしまう箇所だからこそこの地道な作業が大事なんだと改めて感じました。
ひとつひとつを「ちゃんと」やる。
この積み重ねで家になっていきますからね!

