こんにちは!
ダブル断熱の8つの特徴
第二弾の今回は内断熱についてです。
ダブル断熱の特徴の中でも特に内断熱は特徴的です。
オーパススタイルの内断熱は、
セルロースファイバーを使用しています。
繊維の一本一本が細かい空気胞のため
熱が逃げるのを防いで断熱の効果をもたらしています。
もともと新聞紙をリサイクルした断熱材で
地球にも優しく、木製繊維のため
水分を吸ったり吐いたりするので
「整湿」「壁内結露防止」の効果があります!
そして、
セルロースファイバーは他断熱材とさまざまな部分で違います。
「防火」セルロースファイバーに22%含まれている
ホウ素系薬剤によって火から家を守ってくれます。
「調湿」木質繊維のため、湿気を吸ったり吐いたりするので
建物は常に快適な温度を保ち、ジメジメを防ぎます。
「防虫」カビや虫から家を守ります。
ホウ素系薬剤により虫が寄り付かない家を提供しています。
「防音」外からの騒音を和らげます。
車の音や騒音を吸収し外部からの音を和らげます!
遮音効果は国土交通省からも認定を受けています。
内断熱のセルロースファイバーには、
「防火」「調湿」「防虫」「防音」の4つの特徴があるのです!!
次回は、ダブル断熱の特徴、第三弾になる
外断熱(フォルテ)についてお話します。