こんにちは♪
オーパススタイルの島田です。
先日高校時からの友人と久しぶりに集まる機会ががありました!
それぞれに忙しい日々を送る彼女達のリアルな家事事情は、自身の体験に加え、様々な事情のお客様とお話する際にも参考になります。
暫く合えていなかった、友人の近況ニュースからお伝えしたいと思います。
家を購入して10年そこそこ経った彼女の家のIHコンロ。
突然電源が入らなくなり壊れてしまった。
その当時、仕事とPTA役員、子供の習い事の遠征等。
多忙すぎて、修理・交換に来てもらう時間が無く、カセットコンロ1つで朝晩の食事準備をこなし、同時期に冷蔵庫も壊れ、暫くサバイバル⛺生活を送った。
という話でひとしきり盛り上がったのでした。
設備機器は突然壊れる。でも壊れる前に交換するって現実難しい。
壊れる覚悟をしておく必要がありますね。
そんなサバイバル生活を許容できる彼女が、壊れたら困る設備No、1に選んだのが
『食洗機』
です。
コンロよりも壊れて困るかは賛否あるかと思いますが、、
他の友人達も家事楽設備は食洗機押し。
食器は食洗機対応の物しか買わない、が当たり前です。
国産のスライド式食洗機を使用している友人が多いのですが、
やはり食器を入れるのにコツがいる。
私もそのコツが面倒。渇きが甘い。食器が少ない。乾燥時間が長いのが気になる。。
等の理由でコンロまわりの掃除の時ぐらいしか使用していませんでした。
「エコモードや少量モードで運転すると、渇きが甘い時があるよ」
との事で、帰ってさっそく標準モードで運転してみたら、スッキリ乾きました。
ガラス製品はピカピカに(洗剤にもよるようです)。
ちなみに海外生活で食洗機を使用した友人は、「鍋が入らない食洗機はいらない」と
ミーレを使っています。
海外ではホームパーティーが多く、一杯になったら食洗機をまわせばいいから、次々に食器が出てくるとか。
手洗派の人が気になる、食洗機のコストはどうか、
項目 | 国産スライド式 | 海外製(幅60㎝) |
手洗い |
水使用量 | 約10~11L | 約7~12L | 約40~60L |
水道代 | 約2.7円 | 約1.9~3.2円 | 約10.6~15.9円 |
電気使用量 | 約0.6~1.0kWh | 約0.8~1.2kWh | 約0.2~0.3㎥のガスor電気 |
電気代 | 約18.6~31円 | 約24.8~37.2円 | 約16~24円(ガス代) |
合計コスト | 約21~34円 | 約27~40円 | 約26~40円 |
水の使用量は少ないと聞いていましたが、電気代も思ったよりかからないようです。
手洗は洗い方やお湯の使い方次第でコストに大きく差が出るようですが、
食洗機は毎日1回の使用で1カ月千円程度。
コストは気にせず、時短できそうですね!