こんばんは。オーパススタイルの伊藤です。
今年は暑い。夏ってこんなに暑かったっけ?と・・・
いつ出かけても暑いので休日に子供と水遊びに出かけるには天候で困ることは無いですね。
今年は9月もしっかり暑いそうなので体調崩さず乗り切りましょう。
さて、先日叔母のところに毎年恒例のお中元を届けに行ってきました。
叔母の家が、当時宮大工の建てた立派な家だという認識はずっとありましたが、
あまり「建築」を意識して建物を見るということを今までまったくしていなく、
たまたま今回、走り回っている息子たちを眺めながらなんとなくボケーっと室内を見ていたら
なかなかの建築じゃないですか??!
あれ?こここんなんだったっけ???
和室もなかなかの書院づくり、私の好きな「琵琶棚」まである・・・
一部切り取ればさながら「京都旅館俵屋」を彷彿とさせる内容です・・・笑
障子と建具も欄間もとても美しい・・・当然既製品ではなく全て手造りですからね。
細かい仕事が丁寧です。
意識が変われば見えてくるものが変わる。
前は何も感じず、思わなかったが、
ここ数年の美意識強化の鍛錬を日々頑張っているおかげで、自分の感覚も少しずつ変わってきたんだと思う。
叔母はただの古い大きすぎる家だという(私もそう思っていた)が、
改めて見るとほんとなかなかすごい設計です。国宝を手がける宮大工による数寄屋造り。
リフォームでその要素は半分くらい隠れてしまっていますが。
今はこのような家が世の中的に残念なことにどんどん老朽化で壊されるいるのが現状です。
自然の中で昆虫好きの息子に、じーっと見てみなさい。必ず何か見えてくるからと
いつも言い聞かせてきました。今では本当に息子は草の中に色々なものを発見しています。
私には虫はまったく見えませんが・・・
私含め、スタッフやお客様の美意識向上のきっかけになる演出ができないか常に模索しています。
「美」とは何か?
「心地よさ」とは何か?
みなさんの身近にも見渡せば、きっと何かあると思いますよ。