こんにちは!
オーパススタイル藤田です。
前回、暗渠(あんきょ)について話をしました。
敷地と道路の間に水路がある場合、出入りのために橋をかけますが
水路に橋をかける工事は行政の承認が必要ですし、水路占用が必要となります。
では敷地横に水路がある場合、影響はあるのでしょうか?
実は、影響を受けることが多くあります。
水路はたいがい低くなっているので、水路との間にブロック積等を設けることが
多いのですが、水路敷(水路の水が流れているところ以外の部分、河川敷をイメージすると
わかりやすいです)部分をモルタル敷にすることを求められることがあります。
また、排水を水路に放流する場合は、水路占用が必要となります。
ちなみに、水路管理者が行政であれば良いのですが、農業用水等の場合は排水そのものが
拒否される可能性もあるので注意が必要です。
水路が傍にあると確認事項が増えるんですよね…