こんにちは。
オーパススタイルの寺内です。
本日はリノベーションについてお伝えします。
家の購入を検討する中で、まずは新築を考える方も多いですが
最近はリノベーションを検討する流れも多くなっています。
リノベーションと言っても、マンションか戸建てかでも内容は変わりますが、
今回は戸建ての場合の考え方をお伝え致します。
どこまで手を入れるかでコストも変わるので、ご要望やお家の状態をみて
ご提案をさせて頂いてます。
まずはお家の状態を把握する事が大事になりますので、
弊社ではホームインスペクションを行い、建物の耐震性や断熱性能等の確認していきます。
特にシロアリの被害は耐震性を低下させる大きな原因なので、
しっかり耐震補強を行う必要があります。
補強の方法として、弊社では緑の柱や制震ダンパー等で補強し、耐久性も向上させていきます。
また構造計画で限界耐力計算も行い、耐震性をしっかり確保した建物を計画しています。
また別の項目として断熱性能を向上させることも大事です。
冬の寒さでヒートショック等のリスクも高いですし、光熱費も高くなるのでここはしっかり検討していきたいポイントです。
特に窓の性能が非常に低いので、まずは窓の性能を向上させることは必須になります。今は補助金もありますので、上手に活用すればコストを抑えて性能を上げることができます。
次に床の断熱を強化して、足元からの冷えを抑えることも大切です。
予算をかけて、性能をしっかり上げていきたいと思う場合は屋根の断熱性能を上げ、外壁にも付加断熱を貼り家全体の断熱性能を向上させると、新築と同等の高断熱仕様にすることも可能です。
リノベーションは条件が制限される部分も多いですが、その中でより良く暮らす方法も多くありますので、詳しく知りたい方はご相談ください。
弊社が施工させて頂いた築55年ほどのお家のリノベーション物件をご紹介です。
構造を確認すると、シロアリの被害があり耐震補強が必要でしたので、緑の柱で補強を行い、制震ダンパーを設置し耐震性能を向上させました。
断熱性能については、床と壁と天井にセルロースファイバーを吹込み断熱性能も上げています。
外壁に杉板を貼ることで、素材感が引き立つ外観に変わりました。
今回は無塗装のままで仕上げてるので、経年変化で徐々にシルバーグレーの
表情になっていきます。
緑に囲まれた場所なので、木の表情が美しい外観との相性はとても良いです。
お庭も計画中なので、またご紹介します。
↑After
↑Before
↑After
↑Before